深奥な真理を永遠につなぐ・・・
永代供養塔「やすらぎ」

設立趣意

いつでも会いたいときに会えるから 心安らぐ大切なよりどころ

現代は、急激な都市化、核家族時代、出生率の低下、未婚者の増加等、さまざまな要因により社会生活の変化が生じています。特に、現在の墓制度の下で、お墓を持つことのできる人は、墓の守り手のある人に限られています。

当寺管理墓苑「やすらぎ」は、その困っている人達の声を聞き、当寺院としてその救済を前提として、発願いたしました。単身の方、子供のいない方、他いろいろな理由のある方是非一度ご相談ください。
この世に生を受けた人達が平等に死後の平安を受けられるように永代(寺の続くかぎり)供養して参ります。

供養内容

  1. 契約者の葬儀後、納骨時より永代供養を開始します。
  2. 遺骨は永久に塔の下に安置いたします。
  3. 内容
    四十九日/一周忌/三回忌七回忌十三回忌・・三十三回忌の各回忌法要(霊園内の本堂にて合同供養いたします。)
    また、毎年の春・秋彼岸法要、盆供養、施食回向が永久に続けられます。
    「永代供養料」・・・66万円(一霊) 管理費、年間費は一切かかりません。
    納骨場所「やすらぎ」塔内

御契約より永代供養まで

目的
自然保護の観点より、緑地、森林を出来るだけ残す

  1. 将来の無縁仏を出さないため
  2. 核家族時代に備える
  3. 集合的墓地形式により費用の負担を軽減する

申し込み条件

  1. 跡継ぎがいない方
  2. 上記目的に賛同した方
  3. 宗派は問いません
  4. 墓跡遺骨の管理に同意した人

添付書類(生前契約の方)

  1. 戸籍謄本
  2. 印鑑証明
  3. 契約申込書
    ※加入者の責務宗派は問いませんが、浄開院寺 寺院規則に従うこと。

使用許可証

諸費用納入後、使用許可証を発行いたします。

故人意思尊重
亡くなった後のトラブルを解消するため、故人(契約者)の意志を尊重いたします。

供養料の説明

永代供養塔「やすらぎ」使用料+永代供養料=66万円(一霊)
また、当寺での葬儀をご希望の方はお申し込みの際ご相談ください。

お墓に関するご要望090-1345-8447受付時間 9:00-17:00

お問い合わせ