墓地管理料について

管理料とは、共用施設の維持管理費用のことです

こうした共用施設の永続的な管理に使用する経費は、墓地を使用する全てのお客様から徴収させていただく管理料で賄われます。住宅でいえば、マンションやアパートの共益費に当たるものです

管理料は、墓地使用権契約と同時にお支払いいただきます

管理料は、契約時にお支払いいただきます。墓地使用者の希望により年管理料・永代管理料のいずれかを選択することができます。

管理料は、全ての墓地使用者に納付いただきます

管理料は、墓石建立前でも納付していただきます。管理料の滞納は、使用権を取り消される要因にもなりますのでご注意ください。墓地

墓地永代使用権について

墓地を永代にわたって使用する権利のことです。住宅のように不動産(土地)の売買をするのではなく、すみれ墓苑名義の墓地を永代にわたって使用する権利(法人との間で墓地使用権契約を交わし、所定の墓地使用権料を支払うことにより権利が確保されます。)のことをいいます。この権利は、配偶者や子、孫、甥姪、兄弟などの親族に継承することができます。その際に墓地使用権料を再徴収することはありません。

墓のご案内

基本デザインの「軸石型」をはじめ、沖縄伝統の「破風型」、区画サイズに合わせご希望のご提案をさせていただきます。

軸石型2.1㎡(販売基数6区画)

年管理費 10,000円
永代管理料 400,000円
2,600,000円

軸石型1.2㎡(販売基数8区画)

年管理費 10,000円
永代管理料 400,000円
1,600,000円~

現在中国では、墓石の価格が高騰し県内の石材業者でも入手困難な桜御影石(G-663)を使用しております。
現地(中国)でも残り僅かな貴重な墓石です。早めにご検討ください。

お申込みから納骨式までの流れ

1.ご見学

一度来苑して頂き、苑内をご案内いたします。
係員の説明をお聞きになりましたら、ご希望の墓タイプに合わせて現地区画をご案内させて頂きます。

2.仮申し込み

「墓地永代使用仮申込書」に必要事項をご記入願います。お申込み区画を仮申込みとして無料で2週間確保することが出来ます。ご連絡をいただければ更に2週間延長致します。
キャンセルになるようでしたら、お電話(もしくはメール)で結構です。(キャンセル料は必要ありません)
※ローンをご利用をお考えの場合には、お客様お取引の各銀行にてご相談下さい。

3.墓地契約

墓地契約の手続きを行います。名義人になられる方の身分証明証(本籍地記載の住民票抄本)・実印をご用意ください。
所定の金額を納めて頂きましたら、「墓地永代使用承諾書」を発行します。

4.彫刻文字、原稿確認

墓石の準備ができましたら墓標の彫刻文字の原稿を作成し、誤字、脱字等を確認していただきます。墓標の彫刻が完了したら、取り付け、建立完了となります。

5.完成・引き渡し

残金のお支払いと同時にお引き渡しとなります。ご希望があれば、改葬、お清め式、納骨式等の日程の打合わせを行います。

6.納骨式

お清め式・納骨式を行います。法事に必要なものはすべてご用意を承ります。

お墓に関するご要望090-1345-8447受付時間 9:00-17:00

お問い合わせ